MENU

デュアルモニタを使ってる人=毎日1時間サボってる?!知る人ぞ知る効果を徹底解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
デュアルモニタの効果を解説

なーんで公務員って、仕事がどんどん増えるんだ?
年々ギリギリなっていくんだけど?!
人が減ってるクセに、仕事だけ増えて…

公務員ハリネズミ

わかる。たぶん人類が絶滅しても、最後に残るのは”未処理の業務”だね

公務員ハリネズミ

ところでさ…もし1万円で、これからずーっと毎日1時間ずつサボれるとしたら…どうする?

え…毎日1時間?
即払うけど!?

って、ちょっと待って。
怪しいツボか自己啓発セミナー売り込もうとしてる?

公務員ハリネズミ

いや、今回は違うよ
ツボじゃなくて「デュアルモニタ」!
画面がもう1枚あるだけで、毎日1時間の余裕がうまれるってデータがあるんだ

出典 Adobe デュアルモニターセットアップでの Premiere Pro の使用

デュアルモニタかぁ…
僕にはハードル高そうだな…
うまく使えなさそうだし
デキる人しかやっちゃいけないイメージあるし、

仕事のために自腹切るのもなぁ…

公務員ハリネズミ

たしかに、ハードルを感じる人もいるかもね
ただ…毎日1時間の余裕があるってことは…
残業が減る
みんながアセアセ働いてる中、こっそり余裕をもって進められる

気楽な分、疲労感が減る
余裕が生まれた分、人を助けれるから人間関係で失敗しにくくなる
ってこと!

うーん、たしかに…
いや、そもそも本当なの?あんまり信じられないんだけど…

公務員ハリネズミ

よし、じゃあ今回は「なぜデュアルモニタが便利なのか」を解説していこう!

今回のテーマは「デュアルモニタを使えば毎日1時間の余裕が生まれる!」

ご存じのとおり、公務員の仕事は年々増加しています。
「ニーズの多様化に対応」と言えばかっこいいですが、一方で仕事が減るケースはほとんどなく、あろうことか職員の方が減らされているのが現状です。
ここをご覧の皆さんも「余裕をもって仕事する」なんて感覚は、もう忘れてしまっているのではないでしょうか?

そこでオススメするのが「デュアルモニタ」。
デュアルモニタはパソコンに外付けモニタを接続して、画面を広げる仕組みです。
画面を広げるだけのものとバカにできず、DELLの研究で「生産性が18%向上する」という結果が出ています。
これは8時30分から17時15分まで働く人にとっての1時間に相当します。

「なぜ、画面を広げるだけでそんなに効果が出るのか?」「デュアルモニタの選び方」「オススメのモニタ」などを、どこよりも分かりやすく解説していきます。

\業務に最適なコスパ! /

⚪︎⚪︎のアバター

(元)公務員ハリネズミ

公務員歴10年以上(係長で転職)
IT・アパレル企業勤務経験
現在は公務員事務改善アドバイザー
「ブラック公務員の撲滅」をモットーに活動中!

目次

デュアルモニタにするとどうなる?

デュアルモニタの仕組みは非常にシンプル。
外付けモニタを接続して、下の動画のようにパソコンの画面を広げることができます。

2つの画面がつながっていて、同時に2つのウィンドウを見ることができる。
出典 Adobe デュアルモニターセットアップでの Premiere Pro の使用

2つの画面に広げることで、今までExcel・Word・PDF・インターネットなど、どれか1つのウィンドウしか見れなかったのが、同時に2つ見れるようになり、「PDFの文書を見ながら、Excelを入力する」といったことが可能になります。

パソコンを2台使い分けるんじゃないんだね

公務員ハリネズミ

例えるなら「2つの机をくっつけて書類を広げるスペースを増やす」ということだね

デュアルモニタで生産性が18%UP!DELLによる効果検証

世界的なコンピューターメーカーDELLにより「デュアルモニタで生産性が18%向上すること」が実証されています。

出典 Dell eカタログサイト デュアルモニターで作業効率大幅に向上!

生産性が18%向上ということは、仕事速度が1.18倍。
1日にこなす仕事量÷1.18倍速≒85%の時間で終わる、
するとデュアルモニタを使うことで16:04に仕事が終われるということになります。
※業務にかかる時間を8:30~17:15(休憩1時間)と考えた場合。

ちなみに長時間労働をしている人ほど、デュアルモニタを使う人と使わない人の差が大きくなります。
(長く走るほど差がどんどん開くため)

ちょっと待ってよ!
職場でデュアルモニタを使っても、早く帰ってる人なんていないよ?

公務員ハリネズミ

当然、早く帰るには時間休暇が必要だし、毎日早く帰ってると、「じゃあ仕事を増やそう」ってなりがちだからね…。

じゃあ意味ないじゃん…

公務員ハリネズミ

フフフ…でもね、デュアルモニタで時短できた人は、
ゆったりマイペースで仕事ができる
国や上司から無茶振りが来ても、焦らずに済む

余裕が生まれた分、人を助けれるから人間関係で失敗しにくくなる
仕事が遅くても、人並みに仕事ができる
ということならできるんだよ!

\ 実際に使っている人の評価 /

こんな効果も
  • 疲れにくくなる(ウィンドウを切り替える作業が減るから)
  • パソコン上がきれいになって、より操作がはかどる(ファイル・フォルダの移動が楽になって、整理整頓のハードルが下がるから)

公務員のデュアルモニタが使えるシーン

例えば、こんなシーンでデュアルモニタを活用できます。

  • 国から届いたPDFの資料を見ながら、Wordで資料を作成できる
  • インターネットで国や市町村のサイトを見ながら、Excelの表やWordの報告書を作成できる
  • 去年のExcelを見ながら、今年のExcelを作成できる
  • 資料を見ながらメールの文書を作成できて、フォルダから添付ファイルをドラッグ&ドロップできるので、メール作成全体がスムーズになる。
  • 1つのExcelファイルの、2つのシートを同時に表示できるから、照会のExcelなどで、「記入例」シートや「注意事項」シートを見ながら、「入力」シートに入力できる。
    ※「表示」→「新しいウィンドウを開く」
  • 1つのWord・Powerpoint・PDFファイルの、2つのページを同時に表示できるから、マニュアル・資料の閲覧・編集がしやすい。
    ※Word・Powerpoint「表示」→「新しいウィンドウを開く」
    ※PDF「メニュー」→「ウィンドウ」→「新規ウィンドウ」

デュアルモニタの効果は?

う~ん、使いどころを聞いても、あんまりピンとこないなぁ
僕にも使う機会はあるの?

公務員ハリネズミ

勉強するとき、机が狭かったら、教科書とノートを同時に開けないよね?
たとえばこんなふうに!

公務員ハリネズミ

まず、資料のPDFを見るには、
Excel・インターネット・Wordをどけて…
PDFをもとにExcelを編集したいので、Excelを上に置いて編集…
今度はインターネットが見たくなって、Excelをどけて…
という感じかな?

効率悪っ!

公務員ハリネズミ

ほとんどの人は、常に複数をソフトを使い分けてるんじゃないかな?
1つの画面しかないなら、他のソフトに切り替えるたびに、操作が必要になるね

公務員ハリネズミ

でも、もしこれがデュアルモニタだったら、同時に2つのソフトが見られるから…!

(元)公務員ハリネズミ

教科書とノートが同時に広げられるよね!

言われてみるとそうかも…
画面が1つしかないのって、想像以上に不便なのかな

公務員ハリネズミ

ちなみに、世界的なコンピューターメーカーDELLの研究で、デュアルモニタの効果は実証されているよ

出典 Dell eカタログサイト デュアルモニターで作業効率大幅に向上!
公務員ハリネズミ

生産性18%向上は、仕事を8:30からスタートしたら、16:04に終われるってことなんだ!(17:15終業として)
毎日1時間以上の余裕が生まれるんだから、使う人と使わない人でどんどん差が広がるよね!

毎日1時間も短縮できるのは、すごいかも!

公務員ハリネズミ

さらに、何度も本(ウィンドウ)の上下を入れ替える作業が無いことで、人より疲れにくくなるよ!
これが満足度を高めているんだと思うよ

さらにこんな効果も

  • 疲れにくくなる(ウィンドウを切り替える作業が無くなるから)
  • パソコン上がきれいになって、より操作がはかどる(フォルダ間の移動が楽になって、整理整頓のハードルが下がるから)

まぁ、確かに…

デュアルモニタの価格は?費用対効果は?

でもさ、やっぱり高い買い物だからな~
仕事のために自腹切りたくないし…

公務員ハリネズミ

大丈夫!モニタって、今は安くなってるんだよ
新品で1万~1.5万円くらいで買えるんだから!

業務に最低限必要な性能&お値打ち!当サイトおすすめモニタ

思ったより安いね!
でもな~…

公務員ハリネズミ

1時間の価値を考えてみよう!
公務員の時給は、新人・手当抜きだとしても1,200円くらいはあるけど…
1日1,200円の効果、月間24,000円の効果、年間288,000円の効果をもたらすよ!

公務員ハリネズミ

そして、時給換算じゃなくても、1時間でできることを考えてみよう
想像してみて!

もし…
・自分だけ、1日が25時間だったら?
・自分だけ、通勤電車の乗り換えが一本多かったら?
・自分だけ、1時間寝坊できるとしたら?
・自分だけ、休憩が2時間だったら?

休憩2時間…最高だね!

公務員ハリネズミ

もちろん、実際は毎日16時に帰られるわけじゃないし、休憩が2時間になりはしないよね
ただ、必死にならずにのんびり仕事をしたり、同僚を助けて自分の立場を強くしたり、休みがとりやすくなったりと、選択肢が増えることは間違いないよね

公務員ハリネズミ

デュアルモニタはそんな価値を、毎日1時間分産み出してくれるんだ
ちなみにモニタの耐用年数は5~10年ほどと言われているから、買い替えもあまり起こらないよ

そっか…よし、買ってみようかな!!!

公務員ハリネズミ

おお!いいね!
きっと、とっても働きやすくなると思うよ!

どんなモニタがいい?

まず、そもそも外付けモニタが使えるかどうかに注意しましょう。
基本的には、外付けモニタを禁止する設定を行っているところはほとんど無いと思っています。
なぜなら、外付けモニタを禁止すると、プロジェクタも使えなくなってしまいます。
とはいえ、絶対無いまでは断言できませんので、不安な方は、システム部門に聞いてみてください。

その上で、公務員のモニタには、こんなものをおすすめします。

接続端子VGA(D-sub)とHDMIを持つモニタを

まず、今あなたが職場で使ってるパソコンに、なにが挿せるか確認しましょう。
多くの場合、VGA(D-sub)とHDMIのいずれか又は両方に対応していると思います。
また、いずれにせよ、VGA(D-sub)とHDMIの両方が使えるモニタを選んでおきましょう。
今後、パソコンの変更があっても、両方が使えるようにしておけば、接続できなくなる可能性が低くなります。
※将来的に、次世代の端子USB TYPE Cが主流になり、VGAとHDMIが接続できないパソコンが配備される可能性もありますが、変換プラグを使えば、引き続き使い続けられます。まだまだVGAとHDMIが主流ですので、当サイトとしては、この2つに対応するモニタをオススメしています。

画質や色はこだわらなくてOK

画質や色にこだわると、一気に価格が高くなります。公務員の仕事においては、こだわる必要はほとんどないはずです(広報誌担当者などのデザインを業務とする人は除く)。

ノングレア(非光沢)のモニタを選ぶ

表面がノングレア(非光沢)のモニタを選びましょう。
グレア(光沢)はきれいに映りますが、光沢による反射が邪魔になったり、目を疲れさせることがあります。
通常の事務作業では、ノングレアの方が良いでしょう。

サイズは22インチ前後がおすすめ

特にこだわりが無ければ、22インチ前後をおすすめします。
公務員の事務机で、大きすぎず、小さすぎないサイズ感だと思います。

条件に合う、おすすめのモニタは?

公務員ハリネズミ

今は、このモニタをおすすめしているよ!

業務に最低限必要な性能&お値打ち!当サイトおすすめモニタ

上記の条件を満たし、かつ、比較的安価。
そして、Philips(フィリップス)は電動歯ブラシやシェーバーでも世界的に有名で、ブランドとしても申し分はないでしょう。

購入後のデュアルモニタの設定方法は?

こちらのサイトで分かりやすく説明されていますので、参考にしてください。
※お使いのパソコンによって、設定方法が異なります。

まとめ

・デュアルモニタは、デスクトップ(机)を広げるだけで、操作は難しくない。
・画面1つで仕事するのは、机で教科書・参考書・ノートをわざわざ重ねて、勉強するようなもの。
・デュアルモニタで生産性が18%向上。毎日16:04に仕事を終えられるということ。
・新人、手当抜きの時給換算でも月間24,000円の効果、年間288,000円の効果。
・余った時間を使って、のんびり仕事をしたり、同僚を助けて自分の立場を強くしたり、休みがとりやすくなったりと、選択肢が増える。
・操作が楽になって疲れにくくなり、パソコン上の整理整頓が捗る効果も。
・Philips(フィリップス)の221E9/11が条件に合い、安価、ブランド力も申し分なし。

もっともっと仕事を楽に!

このブログでは、このような細かいけれど、誰でもできる仕事術・時短テクニックを紹介しています。
ちょっとずつでもハードルを消していけば、気がついたときにはあなたのハードルは同僚に比べて格段に減っていることでしょう。

ゴールまでの道のりをシンプルにすれば、疲れず、快適に、勢いよく、長く走り続けられます。
あなたがジョギング・短距離走・長距離走・散歩、どれをするつもりでも、余計なハードルがなくなり、平坦な道になれば、スイスイ走り抜けられて、気づいたらもうゴールに着いていた、なんてことが起きます。
そして、一日が終わったときに、脳のリソース(認知資源とも言われます)を使い果たして、「はぁ…疲れた」と言っているか、気持ちよく走り切って「帰ったら何しようかな~」と言っているか、あなたはどちらが良いですか?

そして、当サイトでは、心無いクレームや異動ガチャ、人手不足など、どうしても消し去れない嫌なハードルを除くために、この浮いた時間で転職活動をすることをオススメしています。
あなたの人生はあなたのものです。自分の人生、生きてみませんか?

⚪︎⚪︎のアバター

(元)公務員ハリネズミ

公務員歴10年以上(係長で転職)
IT・アパレル企業勤務経験
現在は公務員事務改善アドバイザー
「ブラック公務員の撲滅」をモットーに活動中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次