MENU

デュアルモニタを使えば毎日1時間サボれる?!1万円の投資で「まったり働く」の選択肢を

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

なーんで公務員って、仕事がどんどん増えるんだろう?
年々ギリギリになっていくんだけど?!
しかも仕事は増やすクセに、人は減らすんだよな~…

公務員ハリネズミ

“公務員を限界まで働かせたら国は崩壊するのか”っていう壮大な社会実験なのかな、って思うよ

公務員ハリネズミ

そんな君にコッソリ教えるんだけど…もし1万円で毎日1時間サボれるアイテムがあるとしたら…欲しくない?

毎日1時間サボれる?!
払う払う!!

って、ちょっと待って
怪しいツボか自己啓発セミナー売り込もうとしてるでしょ!

公務員ハリネズミ

いや、今回(?)は違うよ
ツボじゃなくて「デュアルモニタ」!
画面がもう1つ増やすだけで、毎日1時間の余裕がうまれるってデータがあるんだ

出典 Adobe デュアルモニターセットアップでの Premiere Pro の使用

あぁデュアルモニタかぁ…
僕にはハードル高そうだな…
うまく使えなさそうだし
デキる人しかやっちゃいけないイメージあるし、

画面増やしたところで役に立つか分かんないし
仕事のために自腹切るのもなぁ…

公務員ハリネズミ

たしかに、ハードルを感じる人もいるかもね
ただ…毎日1時間の余裕が生まれるってことは…
残業が減る
みんながアセアセ働いてる中、こっそり余裕をもって進められる

気楽な分、疲労感が減る
余裕が生まれた分、人を助けれるから人間関係で失敗しにくくなる
ってこと!

うーん、たしかに…
いや、そもそも本当なの?

公務員ハリネズミ

よし、じゃあ今回は「なぜデュアルモニタが便利なのか」を解説していこう!

今回のテーマは「デュアルモニタを使えば毎日1時間の余裕が生まれる!」

ご存じのとおり、公務員の仕事は年々増加しています。
「行政サービスの多様化」と言えばかっこいいですが、仕事量が増えるばかりで、職員の方が減らされることすらあります。
「余裕をもって仕事する」という感覚を、忘れてしまっている方もいるのではないでしょうか?

そこでオススメするのが「デュアルモニタ」。
※デュアルモニタ・サブディスプレイ・マルチディスプレイなどと同じ意味です。

デュアルモニタはパソコンに外付けモニタを接続して、画面を広げる手法のこと。
画面を広げるだけと侮るなかれ、DELLの研究で「生産性が18%向上する」という結果が出ています。
これは8時30分から17時15分まで働く人にとっての1時間に相当します。

「なぜ、画面を広げるだけでそんなに効果が出るのか?」「デュアルモニタの選び方」「オススメのモニタ」など、どこよりも分かりやすく解説していきます。

\ムダのない性能と事務机で使えるサイズ /

安心の世界的ブランド・国内ブランドを紹介!

⚪︎⚪︎のアバター

(元)公務員ハリネズミ

公務員歴10年以上(係長で転職)
IT・アパレル企業勤務経験
現在は公務員事務改善アドバイザー
「ブラック公務員の撲滅」をモットーに活動中!

目次

デュアルモニタにするとどうなる?

デュアルモニタの仕組みは非常にシンプル。
外付けモニタを接続して、下の動画のようにパソコンの画面を広げることができます。

2つの画面がつながっていて、同時に2つのウィンドウを見ることができる。
出典 Adobe デュアルモニターセットアップでの Premiere Pro の使用

2つの画面に広げることで、今までExcel・Word・PDF・インターネットなど、どれか1つのウィンドウしか見れなかったのが、同時に2つ見れるようになり、「PDFの文書を見ながら、Excelを入力する」といったことが可能になります。

パソコンを2台使い分けるんじゃないんだね

公務員ハリネズミ

例えるなら「2つの机をくっつけて書類を広げるスペースを増やせる」ということ!

デュアルモニタ無しは超せまい机で勉強するようなもの!

画面が広がるだけでそんなにいいの?

公務員ハリネズミ

デュアルモニタがない人は、こんな机で勉強しているようなものさ!

公務員ハリネズミ

まず、資料のPDFを見るために、
Excel・インターネット・Wordをどけて…
PDFを読んで、それをもとにExcelを一番上にして編集…
今度はインターネットが見たくなって、Excelをどけて…
っていう作業を、みんな日常的にやってるのさ

効率悪っ!
ウィンドウを切り替えるのは、イチイチ本を入れ替えてるのと同じってことか…

(元)公務員ハリネズミ

その点、デュアルモニタなら教科書とノートが同時に広げられるよね!

画面が1つしかないのって、想像以上に不便なんだね

さらにこんな効果も
  • 疲れにくくなる(ウィンドウを切り替える作業が減るから)
  • パソコン上がきれいになって、より操作がはかどる(ファイル・フォルダの移動が楽になって、整理整頓のハードルが下がるから)

研究で実証済み!デュアルモニタで生産性が18%UP!

効果も実証されており、世界的なコンピューターメーカーDELLにより「デュアルモニタで生産性が18%向上する」という研究結果も公表されています。

出典 Dell eカタログサイト デュアルモニターで作業効率大幅に向上!

生産性が18%向上ということは、仕事速度が1.18倍。
1日にこなす仕事量÷1.18倍速≒85%の時間で終わる、
するとデュアルモニタを使うことで16:04に仕事が終われるということになります。
※業務にかかる時間を8:30~17:15(休憩1時間)と考えた場合。

デュアルモニタを使えば仕事が16:04に終わる!

でもさー、周りにデュアルモニタを使ってるから、早く帰ってる人なんていないよ?

公務員ハリネズミ

現実的に、早く帰るには時間休暇が必要だし、毎日時間休暇を取れるわけじゃないんだよね

え?じゃあ意味ないじゃん!

公務員ハリネズミ

いやいやそうではないんだよ、デュアルモニタで時短できた人は、
早く仕事を終わらしてもいいし、あえて時間をかけてマイペースで終わらせてもいい
国や上司から無茶振りが来ても、焦らずに済む
余裕が生まれた分、人を助けれるから人間関係に恵まれやすい
仕事が早い人はより早く。遅い人は人並みに。
というメリットが手に入るんだよ!

\ 実際に使っている人の評価 /

例えばこんなときに役立つ!公務員のデュアルモニタ使い

例えば、こんなシーンでデュアルモニタを活用できます。

  • PDFの資料を見ながら、Wordで文書を作成できる
  • インターネットで国や他都道府県・他市町村のサイトを参考にしながら、Excelの表やWordの報告書を作成できる
  • 昨年度のExcelを見ながら、今年度のExcelを作成できる
  • 資料を見ながらメールの文書を作成できる
  • 1つのExcelファイルでも、別々のシートを同時に閲覧できる。「記入例シート」を見ながら「記入シート」に記入したり、数式の作成が楽になったり。
    ※「表示」→「新しいウィンドウを開く」
  • 条例・要領・要綱などの長いWordでも、2つのページを同時に表示できる。引用も楽に。
    ※「表示」→「新しいウィンドウを開く」
  • ワイドなデュアルモニタなら、横に長いExcelの回答様式でも横スクロールする頻度が少なくなる。

高コスパなデュアルモニタなら一万円台で買える!

便利なのは分かったけど、高いんじゃないの?

公務員ハリネズミ

大丈夫!
モニタは、今やとても安く買え、1万~1.5万円くらいなんだ!

コスパ最強!世界的ブランドなのに最安クラス!

思ったより安い!
でもな~今月お小遣いがピンチなんだよね~

公務員ハリネズミ

時給で換算してみよう!
毎日1時間自由な時間が手に入る
=最低でも1日1,200円の効果(新人・手当抜き)
=月間1万3千円の効果(平日のみ)
=年間15万8千円の効果(平日のみ)

の効果をもたらすよ!
1ヶ月で元が取れるんだ

公務員ハリネズミ

そして、時給換算しなくても、毎日1時間手に入るってスンバらしいんだよ~

毎日1時間自由な時間が手に入るって、こんな感じ!
・自分だけ1日が25時間
・自分だけ通勤電車の乗り換えが一本少ない
・自分だけ1時間寝坊できる
・自分だけ休憩が2時間

休憩2時間かぁ~そうだったらいいよね~

公務員ハリネズミ

もちろん実際は休憩が2時間になるわけじゃない
だけど…
早く仕事を終わらしてもいいし、あえて時間をかけてマイペースで終わらせてもいい
国や上司から無茶振りが来ても、焦らずに済む
余裕が生まれた分、人を助けれるから人間関係に恵まれやすい
仕事が早い人はより早く。遅い人は人並みに。

公務員ハリネズミ

デュアルモニタはそんな価値を、毎日産み出してくれるんだ!

なんだかデュアルモニタ使ってる人がズルい気がしてきた…!
許せない!!!ぼくも早く買わなきゃ!!!

公務員ハリネズミ

(やる気になってるし、まぁいいか…)

公務員の業務には、どんなモニタがいい?

まず、そもそもデュアルモニタが使えるかどうかに注意しましょう。
ほとんどの場合、プロジェクタも使えるようにするため接続できるはずです(プロジェクタもデュアルモニタの一種であるため)。
とはいえ100%とまでは断言できませんので、不安な方はシステム部門に聞いてみてください。

その上で、公務員のモニタには、こんなものがオススメです。

HDMIで接続できるか確認する&ぜひHDMI接続対応モニタを

まず、いま職場で使ってるパソコンに挿せる接続端子を確認しましょう。
多くの場合HDMIに対応している場合が多く、あなたのPCにも下の画像の形の差込口があれば、ぜひHDMI対応モニタを選びましょう。

HDMIケーブル(左)とHDMIケーブル差込口(右)

なぜなら今もっとも多く使われおり、今後しばらくはHDMIの全盛期が続くと思われるからです(以前はD-subという端子が全盛)。
今後しばらくはパソコンの変更があっても使い続けられる可能性が高いですし、むやみに多種多様な端子に対応したものを選んでしまうと、モニタの価格がムダに上がってしまいます。

ノングレア(非光沢)のモニタを選ぶ

表面がノングレア(非光沢)のモニタを選びましょう。
グレア(光沢)とノングレア(非光沢)の違いは、下の画像のとおり。

出典 パソコンお直し隊 ノングレア・グレア違い


グレア(光沢)はきれいに映りますが、蛍光灯などの反射が邪魔になり、見たいエリアと被るといちいち視線をずらさないといけないですし、鮮やかで輝度も高く見える分、目が疲れがちです。
よって通常の事務作業ではノングレアの方が良いでしょう。

サイズは21~24インチくらいを

特にこだわりが無ければ、モニタサイズは21~24インチくらいのものがオススメです。

一般的な事務机の横幅は100cmくらい。
一般的なノートPC(15インチ)の横幅は35cm前後くらい。
ファイルボックスや電話機を置ける余裕も必要です。
それを踏まえると横幅50cm弱の21~24インチモニタが、充分かつ圧迫感もなく使いやすいでしょう。

また、下の21~24インチ前後の画面横幅の一覧表も参考にしてください。

インチ画面横幅(一般的な横縦比16:9モニタの場合)
19インチ42cm
20インチ44cm
21インチ47cm
22インチ49cm
23インチ51cm
24インチ53cm
25インチ55cm
26インチ58cm

※こちらで紹介している机・PC・画面のサイズは一般的な数値です。実際はそれぞれの仕様により異なります。

画質や色はこだわらなくてOK

モニタには様々な物があり、デザイナー用や映画・ゲーム用にこだわると、一気に価格が高くなります。
公務員の業務においては、画質・色にこだわらず、価格を抑えた方が良いでしょう。

中古品もオススメ!

今月ピンチでさ~中古品でもいい?

公務員ハリネズミ

問題ないよ!
モニタは電化製品の中でも壊れにくい部類に入るんだ!
下の画像はオススメのPHILIPS 221E9/11の仕様だけど、MTBF(平均故障間隔。故障が発生するまでにかかる使用時間)が5万時間。
これは毎日8時間使っても平均17年もつ、ということなんだ!

出典 PHILIPS 221E9/11

よっぽど古いものを選ばなければ大丈夫そうだね

2025年最新!公務員におすすめのモニタ3選

さっそく買おうとしたんだけど…
色々ありすぎて不安になっちゃった

公務員ハリネズミ

種類もブランドもたくさんありすぎて困っちゃうよね
でも大丈夫!
2025年の今なら、このモニタがオススメだよ!

HDMI対応・非光沢・小さすぎず大きすぎない・お金がかかる性能はいらない、という条件を満たし、かつお値打ちの良コスパモニタをピックアップしました。

安心の国内ブランドなのにお値打ち!

I-O DATAは日本のPC周辺機器ブランドです。
2022年には、国内の8年連続シェアNo.1と累計出荷台数1,555万台を達成しており、モニタ界では有名な安心のブランドですね。

コスパ最強!世界的ブランドなのに最安クラス!

Philips(フィリップス)も電動歯ブラシやシェーバーなどでも世界的に有名で、品質として申し分はありません。
世界での販売台数は年間700万台を超えたこともあり、こちらも安心のブランドと言えるでしょう。

大き目サイズが欲しい方に!安心の国内ブランドなのにお値打ち!

デスクに物は置かないから、上2つのサイズより大きい物がいい!という方は23.8インチがいいでしょう。
こちらも安心のI-O DATAです。

デュアルモニタの始め方は?

基本的には電源・HDMIケーブルを接続するだけで始められます。
ノートPCとモニタの左右を入れ替える等は、こちらのサイトで分かりやすく説明されていますので、参考にしてください。
※お使いのパソコンによって、設定方法が異なります。

デュアルモニタを使えば毎日1時間サボれる?!使った人だけが知っている効果まとめ

いかがでしたでしょうか。
デュアルモニタはPCの画面を拡張し、作業を効率化することができます。
たかが画面を広げただけでも、その効果は非常に大きいのです。

勉強に置き換えると分かりやすく、本が一冊しか置けないような机では、教科書を見ながらノートに書く、ということができず、まったく勉強がはかどらないことは明らかでしょう。
デュアルモニタも同様で、1つの画面しか無ければ、私たちはPDF・Word・Excel・PDF・インターネットという教科書とノートをいちいち入れ替えて、読み・入力しなければなりません。

効果も実証されており、DELLにより18%生産性が向上した、と発表されており、これは私たちの公務員の労働時間が1日1時間も短縮できることになります。

デュアルモニタを使うだけで、毎日1時間の余裕が生まれるなら、あなたはどうしますか?
デュアルモニタは安価で1万円程度で購入でき、毎日1時間の余裕を時給換算すれば(新人でも1日あたり1,200円)、1ヶ月で元が取れます。
手に入れた1時間を使って、早く帰ってもいいし、仕事をあえてゆったり進めても、他の人を助けて恩を売ることもでき、仕事上の選択肢が大いに増えることは間違いありません。

現代のブラック公務員の中にいても、真に安定して、できるだけ気持ち穏やかに生きていくために、デュアルモニタはかなりお得な投資と言えるでしょう。

\業務に最適なコスパ! /

もっともっと仕事を楽に!

このブログでは、このような細かいけれど、誰でもできる仕事術・時短テクニックを紹介しています。
ちょっとずつでもハードルを消していけば、気がついたときにはあなたのハードルは同僚に比べて格段に減っていることでしょう。

ゴールまでの道のりをシンプルにすれば、疲れず、快適に、勢いよく、長く走り続けられます。
あなたがジョギング・短距離走・長距離走・散歩、どれをするつもりでも、余計なハードルがなくなり、平坦な道になれば、スイスイ走り抜けられて、気づいたらもうゴールに着いていた、なんてことが起きます。
そして、一日が終わったときに、脳のリソース(認知資源とも言われます)を使い果たして、「はぁ…疲れた」と言っているか、気持ちよく走り切って「帰ったら何しようかな~」と言っているか、あなたはどちらが良いですか?

そして、当サイトでは、心無いクレームや異動ガチャ、人手不足など、どうしても消し去れない嫌なハードルを除くために、この浮いた時間で転職活動をすることをオススメしています。
あなたの人生はあなたのものです。自分の人生、生きてみませんか?

⚪︎⚪︎のアバター

(元)公務員ハリネズミ

公務員歴10年以上(係長で転職)
IT・アパレル企業勤務経験
現在は公務員事務改善アドバイザー
「ブラック公務員の撲滅」をモットーに活動中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次