MENU

公務員からの転職は難しい?が間違いである理由【経験者解説】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
公務員の転職は難しいは間違い

ハリネズミさん、ハリネズミさん!!!
公務員って転職できないの?!

(元)公務員ハリネズミ

??
どうしたの?
そんなことはないけど…

ホント~?!
「難しい」って聞いたよ?!

(元)公務員ハリネズミ

あぁ~、そう言われることがあるけど、実際は特別難しいことじゃないよ!
ただ、教師・保育士・保健士・警察官・消防士・自衛官は、正直ちょっとわからないな。ごめんね。

事務職や技術職なら大丈夫ってこと?

(元)公務員ハリネズミ

そうさ!
よし、今日はその説明をするね!

ときどき「公務員の転職は難しい」と言われることがあります。
しかし、公務員経験があり、転職を3回経験し、公務員から転職した3人の友人を持つ、私から言わせてもらうと、公務員からの転職は難しくないと考えています
※ただし、教師・保育士・保健士・警察官・消防士・自衛官については、申し訳ありませんが、私は知りません。

そこで、今回は「そもそも、なぜ公務員は難しいと言われるのか?」とそれに対する「実際のところ」を説明します。

「ただでさえ余裕がないのに、転職のハードルが高いなんて…諦めよう…」なんて思うのは、非常にもったいないです。
ぜひ、この記事を読んで、あなたらしい人生を踏み出す一歩としてください。

ブログ著者

(元)公務員ハリネズミ

アパレル→IT企業→厚生労働省労働局→市役所職員業務改善コンサルタント

  • 誰でもできて、即効性があって、スキルも上がる時短術
  • 時短では逃れられない人材不足・異動ガチャ・カスハラから逃れるための転職活動のコツ

を発信中!

目次

公務員からの転職が難しいと言われる理由と実際は難しくない理由

理由1 公務員の仕事は簡単、公務員は働かない、と採用担当者に思われるから?

民間と比べると、公務員って楽なんじゃないかな…
僕って甘えてるんだろうか…

(元)公務員ハリネズミ

そんなことないよ!
以前は「公務員なんて、楽で好待遇なのに、辞めるなんて何かあるに違いない」って思われることもあったらしいけど…
最近は、良くも悪くも、公務員のブラック化が有名になったよ!

朝7時、仕事開始。27時20分、退庁――。こんな常軌を逸した長時間労働が、今でも霞が関の中央官庁では蔓延している。
(中略)
ところが今は、求められる政策の検討スピードが格段に上がり、若手だけでなく幹部まで労働密度が格段に濃くなっています。若手は大量の仕事があるうえ、急に指示されて対応する仕事も増えています。

東洋経済ONLINE 霞が関官僚の何とも過酷すぎる労働現場の難題
(元)公務員ハリネズミ

「市役所 長時間労働」でニュースを検索しても、「過労死ライン超え」、「残業申請させず」なんて記事も見かけるね…

「市役所 長時間労働」でニュース検索した結果

もちろん、長く働けばいいというものではないでしょう。
しかし、たくさん働けば、多かれ少なかれ経験値がたまります。
そして、逆境に置かれても生き抜く力が身に付きます。
逆に、本当に「サボってても定時になったら帰られる環境」だったら、何のスキルは身につかないと思いませんか?
そして、みなさんには実感があるのではないでしょうか。
労働時間が増えているのは母数がふえているのではなく、何でもやらされるから、だと。
人手不足の公務員業界では、良くも悪くも色々なスキルが身に着く過酷な環境になっているのです。

でも、採用担当者は、こういうニュースを知ってるのかな…?

(元)公務員ハリネズミ

今でも「公務員は楽・無能」って考えるのは、ちょっとアンテナが低いかも?
でも、たしかに100%いないとは言い切れないね。
それでも大丈夫!なぜなら…

勘違いされていても、採用面接時に実情を話す機会がやってくる

(元)公務員ハリネズミ

採用面接では、当然、自分の強みや弱みを伝えることになるんだけど、転職者は客観的に伝えるためにエピソードで語ることになるよ。
たとえば…

国民健康保険の担当者として、窓口・バックオフィス事務を行っています。
そこで…
・繁忙期では、1日中窓口に入ることもありました。バックオフィス事務を進めるためにも、回転率を高める必要があり、そこで私は、相手の話を引き出し…クレーマーには…などをすることで、相手の意図を汲み、合意を得るという調整力が…
・係長として15人の部下をまとめています。あるときに人員削減と法改正が重なり、残業時間が月〇〇時間まで膨らんだため、担当のパフォーマンス低下が懸念されましたが…
・システムの改修に携わりました。〇万人に影響することですので、ミスは許されず、一方で、国からの指示が期限直前に…システム開発業者と迅速な調整が…

このように転職者は、エピソードで、強みや失敗の克服を説明することになります。
その機会に、採用担当者は「公務員は働いていない」が間違いであると気づくことになります。
もしかすると「この〇〇さんは公務員だけど、非常に有能な方なんだ」と、公務員に対する認識は改めないけど、ギャップにより高評価に傾くことすらあります(不良がちょっといいことすると、感動話になるアレです)。

大したエピソードを持ってない?
大丈夫です。民間からの転職者も、だいたい同じです。
あなたの民間にいる旧友は、今ではみんな素晴らしい人物になっていますか?
だいたいがあなたと同じくらいの人物ではないでしょうか(年収ではなく人物の比較で)。
公務員も会社員も、年相応に成長するものです。

エピソードを信じてもらえなかったらどうするか?
それを心配する必要はありません。信じてもらえなかったら、採用してもらえないのは、みんな同じです。

理由2 公務員は利益追求をしないから?

「公務員は利益追求をしない」
確かにそのとおりです。
しかし、公務員は、異動があるたびに大きく業務内容が変わります。
これが転職と同じくらいのインパクトなのです。
そして、そのたびに私たちは、その転職先のルール・目標設定・文化・システムに適応してきました。

今の役所は、人手不足のために何でもやらされる背景もありますね。

また、コストを度外視して、ミスを排除しようとするのも、世論や住民からの厳しい目がさらされてのものです。
環境が変われば、それにも適応することは可能でしょう。

つまるところ、民間の利益追求も、公務員のミス排除も、目標設定の1つです。
今回も、転職先のルールに従うことは、そう難しいことではありません。むしろ得意と言えます。

また、まだ若く、異動経験がない方は、公務員歴が浅いことで、企業から第二新卒としてみなされ、これはこれで不利に働かないでしょう。

ただし、「〇〇な人を絶対に助けるんだ」という厚い福祉の心をもち、それを強いやりがいとしてきた人は、利益追求とのギャップが少々大きいかもしれません。
このようなやりがいを重視する方は、たしかに奉仕者である公務員向きです。

採用面接時にコスト意識・目標達成のためのエピソードトークを話す

以上のことを踏まえ、やはり採用面接で、自らの強みなどの説明において、より低いコストで目標を達成するor目標を達成するために創意工夫をしたエピソードを説明すれば、対応可能です。
最初に公務員に対する誤解があったとしても、「ああ、この人とは認識が合うな」と自然と理解してくれるでしょう。

理由3 公務員は即戦力にならないから?

「即戦力にならない」
これは一理あります。
確かに同じ職種からの転職者に比べれば、即戦力にはならないでしょう。
しかし、それは他の職種から来る民間企業からの転職者も同じです。
飲食業界にいる人は、一生飲食業界なのか?もちろんそうではありません。

また、逆に我々公務員のキャリアを重宝する企業もあります。
例えば、
・行政向けシステムを開発する企業
・行政向け業務委託を行う企業
・公共工事に携わる建設コンサルタント・建設会社
・特殊会社・外郭団体・共済組合
・法改正対応、補助金申請などを行う企業

そして、公務員全体で見れば、公務員から民間への転職者はまだまだ少ないので、このような企業としては、マッチングする公務員人材がいれば、喉から手が出るほど欲しいでしょう。

(元)公務員ハリネズミ

そういった企業は
「役所が何を嫌がるのか(許認可関係)」
「役所が何に困っているのか(システム・ソリューション関係)」
を知りたがってるよ!

理由4 公務員の好待遇を捨てることに疑念を持たれるから?

確かに公務員は次の点で好待遇と言われます(実際は、不遇な点もあるのですが…)。
・リストラされない。
・年功序列制だから、評価されなくても昇給する。
・不景気においても、ボーナスが出る。
・与えられる有給休暇の日数が多い。
・福利厚生が充実している。

しかし、これも理由1と同様、採用面接時に、確実に「転職理由」が聞かれますので、そのときに自然と説明できるでしょう。
例えば、このような回答です。

まず、前提として、その会社で、その仕事をしたい理由を説明します。
その上で…
・自らの強みを活かせることが、自分の人生において第一と考えたからです。それは…
・公共の福祉には非常にやりがいを感じていましたが、競争のある環境に自らを置くことで、より自らの○○を成長させ…

なるほど~

ところでさ、
残業時間の上限があって無いような環境で、福利厚生(健康や生活への支援)が充実しているとは一体…?

(元)公務員ハリネズミ

たしかに…

大転職時代の流れに乗れば、もっと転職しやすくなる

(元)公務員ハリネズミ

今が「大転職時代」と言われているのは知っているかな?

転職を希望する人が今年7~9月平均で1035万人に達し、四半期ベースで初めて1千万人を超えたことが29日、総務省の労働力調査の推計値で分かった。全国の就業者は6768万人で、6人に1人が転職を望んでいる計算になる。終身雇用に対する意識の変化、収入や長時間労働の不満に加え、人手不足で労働者側の「売り手市場」の様相が強まっていることが背景だ。

産経新聞 転職希望「6人に1人」初の1千万人超え 総務省労働力調査 終身雇用への意識変化
出典 日本経済新聞 転職希望1000万人の実態は? 35%賃金増、87%足踏み

最先端すぎる服を作っても、買ってもらえるのは一部の人にだけ。
一方で、旬をすぎてしまった服は、誰も見向きしません。
一番買ってもらいやすいのは、一番流れに乗っている服です。
「大転職時代」の流れがあるうちに、転職活動を行っていくことが得策でしょう。

(元)公務員ハリネズミ

リーマンショックのようなことがまた起これば、就職氷河期に入る可能性だってあるよ

そして、上記の画像にもあるように、求人倍率が高いと給料も高くなりやすいということは、大転職時代の今なら、転職市場全体で給料が高くなりやすいと言えるでしょう。

転職しやすく、給料も高くなりやすいのですから、
この流れを逃す手はありません。

まとめ 公務員からの転職は可能&転職するなら今

今回は、「公務員の転職は難しい」と言われることに対して説明しました。

私は「公務員からの転職は難しくない」と考えています。
公務員経験があり、転職を3回経験し、公務員から転職した3人の友人を見て、本当にそう思います。

公務員の転職は難しいと言われる理由と、私が考える「実際のところ」は、このとおり。

  1. 公務員の仕事は簡単、公務員は働かない、と採用担当者に思われるから?
    →現代の公務員は激務の中にいて、そこで生き抜くためのスキルを身に着けてきた。採用面接で、強みや失敗談をアピールすることになる。「不良がいいことすると感動話になる理論」で、高評価になることも。
  2. 公務員は利益追求をしないから?
    これまで異動のたびに適応してきた公務員にとって、利益優先・利益追求というルール・目標設定に適応することは難しくない。これも採用面接で、コスト削減・目的達成の工夫をしたエピソードトークで解消される。
  3. 公務員は即戦力にならないから?
    確かに同じ職種からの転職者に比べれば即戦力にならないが、今の転職市場において同業種しか選べない、ということはない。また、逆に公務員のキャリアを求める企業もある。
  4. 公務員の好待遇を捨てることに疑念を持たれるから?
    採用面接時に、確実に聞かれる「転職理由」で説明を。「リストラがない」や年功序列制より重要視していることを説明すればOK。

また、転職者数が過去最高に達する「大転職時代」の追い風もあって、今はより転職しやすくなっています。
一番買ってもらいやすいのは、今一番流れに乗っている服。
「大転職時代」の流れがあるうちに転職活動をしていきましょう。

「ただでさえ余裕がないのに、転職のハードルが高いなんて…諦めよう…」なんて思うのは、非常にもったいないです。
ぜひ、この記事を読んで、あなたらしい人生を踏み出す一歩としてください。

ところで、このサイトでは、転職活動をしたくても時間がない公務員のために、少しずつでも時間をつくる仕事術、人生をも変えてしまう仕事術を紹介しています。
ぜひ、ほかのページもご覧ください。

この記事を書いた人

IT企業→厚生労働省労働局→市役所職員業務改善アドバイザー
経験を活かして
・誰でもできて、即効性があって、スキルが上がる時短術
・時短では逃れられない人材不足・異動ガチャ・カスハラから逃れるための転職術
を発信中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次